ずっとずっと生で見てみたかった無印良品の家
家自体もですが、全て無印の商品を使っているという収納が見たくて
週末に見学に行ってきました!
しかーし!
私としたことが写真を1枚も撮っておらず
公式HPからお借りした写真でサクッとレポお付き合いください^^

まずは外観!
これぞ無印!って感じでテンション上がる!笑
この日見に行ったタイプは「木の家」
延床面積101.85㎡(30.80坪)
建築面積72.87㎡(22.04坪)
本体工事価格 1,897万円 (税込2,049万円)
間取りはこんな感じでした。

行った時は2Fの子供部屋に収納家具で軽い間仕切りをされてたけど
基本的にこんな感じでした。
まずは1F

2Fまで一体型の吹き抜けが印象的なリビング

キッチンは無印オリジナルのもの
ヘアライン加工されたマットなオールステンレス
水道の蛇口や引き出しの持ち手まで”無印っぽい”を裏切らないデザイン!
キッチンの背面は収納スペース。
可動式の棚に所狭しと無印アイテムが収納してありました(☆。☆)
収納の下半分の家具がバラバラなので、全面可動式の棚にできたらよりスッキリしそうだな〜
続いて2F

上がってびっくり!個室がない!!
建てるときは個室を作ることも可能なようだけど
モデルハウスは一切個室のない開放感あふれる間取り
(もちろんトイレやお風呂には扉があったよ)

子供部屋の反対側は主寝室
壁に均等に配置されている木の柱が気になるな・・・

主寝室の横にはウォークインクローゼット
ここも可動式の棚で無印のアイテムで綺麗に収納可能。
私的評価
良い点
・2Fまで全て繋がった部屋なのにどこにいても暖かく快適。
・無印好きにはたまらない無印の世界観
気になるところ
・天井が低い(建てる時は天高変えれるかも?)
・壁に一定スパンで出ている木の柱が気になる。
壁は色の差異なく真っ白が良い
・収納アイテムを自分で買い足さないといけないところが多い
シンプルで無駄がなさ過ぎるので最近の家(他社ホーム)と比べると最低限の設備だなと思ってしまう
私的総合評価
★★★☆☆
無印の世界観が空間として手に入れられる無印ハウスとしては良!
長期優良住宅、耐震等級3なのもポイント高い。
ただ、部屋内部の設備は最低限しかない印象で、ここから家具や収納アイテムを買い足すと思うとかなりお金がかかりそうな予感。
しかも無印のアイテムじゃないと、せっかくの無印ハウスの良さが薄れてしまう可能性あり。
外壁も安っぽく見えてしまう印象。
しかし可愛い!文句無しに無印!可愛い!を体現した家。
コメントを残す