先日、広島に新たにできたスポット「おりづるタワー」に行って来ました。
おりづるタワーは原爆ドームからほど近く
旧市民球場の目の前にある12階建てのビル
昔は古いオフィスビルだったのを建築家、三分一さんがリノベーションし
商業・観光施設およびオフィステナントフロアからなる複合ビルに生まれ変わりました。
グランドオープンは2016年9月23日。
1Fには広島名産のお土産売り場があって
そこには行った事があったんだけど、ビルを上るのは初めて!
というのも展望台の入場料は、大人1700円!たっかー!
中・高生900円、小学生700円、幼児(4歳以上)500円と幼児からもお金奪う設定。(2017年6月現在)
このばか高い値段設定により地元民はめったに行かなかったんです。
つーかここ広島マツダが建設・運営に携わってる別名マツダビルw
あーマツダっぽい。って感じですよね。ははっ
まあそれはさておき
せっかく行く機会があったので残しておきます。

展望チケット
これをもってエレベーターに乗り込みRFまでびゅん!

(ぶれっぶれですみません)
RFに着くと1Fにもある握手カフェがここにもあって
ウェルカムドリンクもらえた(普段はたぶんもらえないです)
しかしウェルカムドリンクが烏龍茶。しかも蓋無し。お酒ください
お茶持って展望デッキへ。

(ぶれっぶれですみません②)
ひろしまの丘(展望デッキ)に行く階段
ここ登るのわくわくする
入るとこんな感じ。

行ったとき夕方だったのでちょっとくらいね
良い時間帯に行くとこんな感じになるみたい。
<おりづるタワーHPより抜粋>
確かに綺麗!だけどこの写真に肝心の売りである原爆ドームが映ってないのが気になる
ここまで来たらさすがに原爆ドームを見下ろしたい!
ここかな?と思って見たらちゃんと原爆ドームを見下ろせました^^

おりづるタワー12階建てで(高さ制限有りなので)そんな高くないから
ちゃんと原爆ドームが見える。これ良いね。
やはり肉眼で見えるのが一番。
原爆ドームって数えきれないくらいいままで見てるし、通るけど
この角度から見えるとまた違った雰囲気でいい。
そのあとは12階「おりづる広場」に降りてごはん。

立食だったんだけど、味のクオリティ低め。
ほぼ温めるだけの料理って感じ。品数も少ない。
立食パーティー推奨してるわりには机が低すぎる(座るのに適した高さだった)
この高さは三分一さんの指定ではないんだろうな。
ここでの立食おすすめしない。

お酒は飲み放題で1階のお土産売り場でに売ってある広島名産のお酒がのめたのは嬉しい。
これはたしか広島オレンジのお酒
しかしここでもカップに蓋無し。
柔らかいビニールカップに蓋が無いと飲みにくい。
せっかく美味しいのにここもまた減点
暇だしごはんの合間に同じフロアにある「おりづるの壁」に挑戦。

ここで折った折り鶴をタワーに投入できる仕組み。
しかし折り鶴折ってそれをそこに入れるだけで別料金500円
なんともまあ失笑するしかないのだけど
この時は無料だったので投入

上も下も透け透けのとこから投入。
終了。
この日は貸し切りだったし、行かないといけない用事だったから行ったけど
総じて思うのは「特に行かなくても良い」ということ。笑
広島の観光と言えば、世界遺産である「厳島神社」、「原爆ドーム」そして資料館と平和公園散策くらいだったので
もう1つ訪れるべきスポットが誕生したと言えば「誕生した」と思う。
原爆ドームを上から一望するのは迫力がありなかなか見ごたえがある。けれども入場料が高い。
そして展望以外の盛り上がりスポットが無いのがネック。
折り鶴をからめすぎて折り鶴資料館化が進まないように注意したいところ。
コメントを残す