今日は料理に使う醤油について、なのですが

私はずっとカネヨ母ゆずり濃口醤油1000ml 【横山醸造】を愛用してまして
これ鹿児島のお醤油で、鹿児島にしか売ってないので
ソロ活動期(独身時代)から今までずっと取り寄せしながら使ってたんです。
(マジでこれ使うと他のお醤油使えないくらい劇旨!)
味は美味しく仕上がるし満足してたんだけど
最近煮物に使った時にどうしても色が濃く仕上がってしまうのが気になってきて
濃口醤油だから仕方ないんだけど
なんか見た目だと塩分高そうに見える。と言うか
煮物って1つ1つの素材の色が出た方が美味しそうじゃないですか
と言うことで、どうしたものかと考えたら
「今こそ薄口醤油を使うべきなのでは」
と閃いて(閃くほどじゃないけど)
早速お取り寄せして買ってみました人生発の薄口醤油!!

もちろん同じメーカーの薄口バージョン
で、早速肉じゃがを作ってみたところ
色の仕上がりすごく良い!
ただ仕上がった味がいつもの味じゃない!!!
まじで?まじで?なんてこったっ!!!
薄口醤油って勝手に
「普通の醤油に比べてただ色が薄いだけで、味は同じの企業努力の賜物」
だと思ってたんだけど、味からして違うんだね・・・((;゚Д゚)
知らなかった〜
メーカーにもよるんだと思うけど
私が買ったカネヨの薄口醤油は
普通の醤油より出汁の味が強め、塩辛さは少なめ
でも麺つゆとか白だしほどの出汁感は無いかな?
これでも十分美味しいんだけど
濃口醤油の味に慣れてたら物足りないww
でも綺麗に仕上がるから使うんだけどねー!w
煮魚の時なんか特に薄口醤油だと綺麗に仕上がるよね。
しかしだよ、ふと思ったんだけど
薄口醤油を料理に使うなら普通の醤油はいつ使うんだ?
お刺身醤油は別であるし・・・
お料理上手の人どうしてるんでしょうか教えてくださいTT

我が家愛用中の鹿児島のお醤油
鹿児島のお醤油はどれも甘めが基本
鹿児島醤油の中でも色々なメーカーを試したけどカネヨが断トツ旨い
多分7年くらい使い続けてるw
これ無しでは生きていけない・・・
カネヨ公式サイト からもお取り寄せできます^^
http://www.kaneyo-soy-shop.com/#
コメントを残す