
年末の感謝祭で必死にゲットした楽天モバイル
あれやこれや試行錯誤してなんとか回線繋げて
晴れて楽天モバイルユーザーになりました✨
機種はacer(エイサー) z530
隣に映ってるのは保護フィルム
「楽天モバイルってどう?」って質問頂いたので
私なりにささーっと感想書くので参考にして頂ければと思います:>
アップル信者のiPhoneユーザーだった私が
格安スマホの、しかもiPhoneの取り扱いのない楽天モバイルになぜしたのか
という話は話せば長いので割愛して要約すると
・格安携帯で1番安いのは楽天
・楽天スーパーポイントで携帯代支払える
・楽天スーパーポイントプログラムで楽天でのお買い物常に+1倍
・楽天ヘビーユーザー
と言ったところでしょうか
ざっくりさっくりであれなので
格安携帯で真剣に悩んでるかたは旦那氏のこの記事読んでください
http://www.money-ama.com/kakuyasu_sim_onsei-1/
いままでソフトバンクユーザーだったから
SBからYモバイルに乗り換えたらiPhoneで格安携帯持つ事もできたんだけど
Yモバイルって基本使用料が¥1000高いんだよね
いや、別に¥1000ならいいじゃんっていうならYモバイルで良いんだけど
どうせ格安携帯になるならとことん安くしたいじゃん?だから楽天よ
楽天大好きだしね♡うふふ
ということでデビューっす
ただこれ最初の設定がややこいので
ある程度のインターネット知識がいるかも
まあでもみんなネット好きだし大丈夫だと思うけど
てんでメカだめって人は、お近くにリアル店舗の楽天モバイルがあると安心かな
1カ月くらい使ってみて感想は「まあまあ」
最初のころは「やっぱiPhone最高!!」って思ってたんだけどw
やっとacerにも慣れてきたので、acerと楽天モバイルの感想をざっと!
やっぱ長い事iPhoneユーザーだったもんだから
スクロールの具合とか、機能の無さが目に付く
カメラは接写が使えないけど遠距離はかなり綺麗
音楽はDTS studioサウンドで細かい設定が可能でなかな良い
機種はもっとお金を出して良い物を買えばよかったかな、とも思うけど
せっかく格安携帯なのに高い機種を買うのもなんか違うかなーとも思うのよね。
楽天モバイルは直近3日間の容量制限がある
これ最大級に重要!
使用制限があるのは楽天モバイルに限らず
MVNOの格安SIMの料金プランには
高速データ通信容量の上限が決められているんだけどね
例えば楽天モバイルの「3.1GBパック」の場合
1カ月で使用できる高速データ通信容量が3.1GBまで。
で、楽天モバイルには直近3日間の容量制限があるのです。
これも楽天モバイルに限ったことではないのですが
1カ月のデータ通信容量の他に、数日単位のデータ通信容量の上限が設けられてるのです!
3.1GBのプランで例えると
1カ月使える容量は3.1GBでも、540MB/3日間の上限
これを超えると速度制限がかけられます。
3日間という期間もミソでして
1日大容量を使うと残り2日が少ししか使えない!てことにもなりかねなくて
考えて使わないといけないのよね
ここが1番ネックかな
もちろんデータ通信容量の大きなプランで契約したら
その分3日間使える容量も増えるので沢山使う方はプラン多い方がおすすめ。
自分が日々どのくらい使ってるのかは
楽天モバイルのアプリをDLすると見れるよ

わたしのは今こんな感じ
一昨日めっちゃ使っちゃったから今ピンチなとこだよ(笑)
良いところも不便な所もあるけど
なんだかんだ使えるし、安いしのでオススメです^^
楽天モバイルはもちろん楽天モバイル楽天市場店からも申し込みできます
お店に行かなくていいから待ち時間無くて便利
コメントを残す